東清株式会社

東清株式会社 東清株式会社

子育て支援企業

子育て支援企業としての取組み

弊社では、「社員の仕事と生活の調和を応援すること」を経営理念の一つとし、全社員が安心して仕事に取り組め、その能力を十分に発揮できる職場環境の整備に取り組んでいます。

健康経営・職場環境への取り組みについて

くるみんマーク取得
(厚生労働大臣による子育てサポート企業に認定)

※次世代育成支援対策推進法第13条に基づき、基準適合一般事業主に認定されました。

基準適合一般事業主認定通知書 平成26年10月・平成29年11月通知

弊社は、平成25年3月に岐阜県子育て支援エクセレント企業に認定していただいた後も「社員の働きやすい環境を社員自らがつくる」べく、社内にてくるみん委員会(各係より一名選出)を立上げ、全社員向けに福利厚生要望アンケートを実施しました。

それに基づき、課題を把握・行動計画を作成し、現在、課題解決に取り組んでいます。参照:厚生労働省「両立支援ひろば」

くるみん委員会では、ラジオ体操をしっかりやろうという事で係に分かれて研修しました。詳しくはこちら
今後も、行動計画(4期)まで実施してきたことを見直して参ります。

東清株式会社 行動計画(6期)

計画期間

令和6年4月1日~令和8年11月30日

計画内容

目標

  1. 小学校の始期に達するまでの子(孫)の育児に関する休暇を「育児特別休暇」とし、1児に2労働日設ける。
  2. 不妊治療、出産、産後、ガン、その他の病気の治療を受ける労働者から治療と仕事の両立に関する相談に応じる担当者を選任し、社内に周知する。
  3. 年次有給休暇の取得日数を1人当たり50%以上取得する。(令和4年度において全社全体の取得率は81.8%)

目標達成のための対策

目標01について
  • 令和6年4月~ 社員の年齢バランスを鑑み、就業規則55条(7)特別休暇の配偶者出産特別休暇を廃止し、小学校の始期に達するまでの子(孫)の育児に関する休暇を「育児特別休暇」とすることを伝え、ニーズの把握、検討を開始する。
  • 令和6年12月~  子(孫)が小学校になるまでに係る休暇制度を導入する。
目標02について
  • 令和6年4月~ 社員のニーズの把握、検討開始
  • 令和6年10月~ 相談担当者を選任する
目標03について
  • 令和6年4月~ 年次有給休暇の取得状況を周知し、計画的に取得できるよう、年間予定表を作成するように促す。
  • 令和6年5月~ 月1の管理職会議において計画的に年次有給休暇が取得できるように、会議の議題に入れ取得促進のための取り組みを開始する。

岐阜県子育て支援企業への登録

タイプ1 平成19年04月12日登録 No.4005

  • 扶養家族手当を支給し、更に小学生から大学生のいる家庭には子女教育手当を支給。※平成26年より、くるみん委員会からの提案に基づき、保育園・幼稚園児から大学院生まで対象を拡大
  • 社内で子育てに関する有休をとりやすい雰囲気作り。

タイプ2 平成24年04月24日登録 No.4626

  • 子どもの出生時に父親が取得できる配偶者出産特別休暇制度を実施。
  • 妊娠中や産休、育児休業復帰後の相談窓口を設置。

岐阜県子育て支援エクセレント企業 平成25年3月25日認定
(現:ワーク・ライフ・バランスエクセレント企業)

※制度についてはこちらから(岐阜県少子化対策課HPへ)

企業内家庭教育研修開催

第1回家庭教育研修 平成26年2月12日(水)

講師に小木曽敏樹先生を招き、「成長過程における子どもとの接し方」をテーマに講義して頂きました。
研修では心当たる内容が多々あり、子どもとの接し方を見直す事ができ、父親としても勉強になりました。
今回の研修に向けて、当委員会では4回の会議を行い、研修のテーマを決め参加者の呼び掛けを行いました。又、委員の中から司会進行、趣旨説明、講師紹介等の役割分担をし、研修がより充実したものになる為に行いました。
私は司会進行をさせて頂き、貴重な経験が出来ました。
又、研修終了後に小木曽先生からお褒めの言葉を頂き、やりがいを感じました。
今後も福利厚生の更なる充実に向け、社員の皆さんの意見を収集し、当委員会を存在価値あるものにしていきたいです。

子育て支援員

子育て支援員 平成29年1月23日認定

厚生労働省の定める子育て支援員研修を修了。 ※下記のコース修了

  1. 一時預かりコース【イベントを行った際に預かり保育が可能】
  2. 地域保育コース【地域型保育事業が可能】

子育て世代の社員の相談にのれること、また有益な情報を提供できること等を目的に取得いたしました。