
国家試験突破!勉強会
浄化槽管理業務に関わる為には、国家試験である浄化槽管理技士を取得しなくてはなりません。下水道業務も同様に国家資格が必要ですので、取得のための勉強が必要です。受験者の努力が一番重要ですが、諸先輩方の大きな協力が当社にはあります。試験までの半年間、毎週勉強会を開催しています。
施設管理係 Yさん
このたび、浄化槽管理士の資格を取得致しました。勉強方法としましては、講習で使う教科書、過去問で勉強しました。
資格を取得できたのも、教材を借り勉強会で教えて頂く等、会社の方々のご協力があったからこそ合格出来ました。
誠に有り難う御座いました。今後は、資格を取得した事で行える様になった浄化槽の点検業を1日でも早く覚え、
1人で回れる様にし、会社に貢献したいと考えております。
また、今後も公害防止管理者(水質)の資格試験等を受験したいと考えております。
ご指導ご鞭撻の程宜しくお願い申し上げます 。
施設管理係 I さん
浄化槽管理士を取得した方がまとめたノートを参考に、自分なりにノートを作成しました。
また、テキストを何回も読み、過去問題を6年分行いました。
浄化槽点検で戦力となれる様、努めていきます。今後も様々な資格に挑戦していきます。
くるみん委員会主催 勉強会
くるみん委員会とは、社員自身がより良く就業するにはどうしたら良いかを検討する福利厚生委員会です。
ラジオ体操講習 2020年8月24日〜課ごとにて講習会を実施
![]() |
![]() |
ラジオ体操連盟より「2020年度ラジオ体操優良団体等全国表彰」において団体枠に選ばれました。
表彰を受け、全社員が平成29年に行われたラジオ体操指導委員の有賀先生に指導して頂いた動画を見ながら、
「正しい」体操のやり方を再確認しました。
AED講習(救命入門コース) 2019年6月5日
![]() |
![]() |
以前にも行ったことがありましたが、その後入社した社員も増えたことから開催することとなりました。
受講したことのない社員、および希望した社員を対象に行いました。今後、周りの方に万が一のことがあった際の、
一歩踏み出すきっかけにしたいと思います。(弊社は本社にAEDを設置しております。)
食生活について(2019年7月18日)
![]() |
![]() |
昨今、若者による食生活が問題になっており、今回食生活によって影響する「健康状態について」を開催しました。
現在、若者の昼食は炭水化物のみやカップ麺等が多くなっています。その為コレステロール値が高くなり肥満状態になってしまう事も多いです。
体重減量についても一気に落とそうとすると反動があるとともに身体にも多大な影響があります。
その為1ヶ月に3%を目安に体重を落としていく事が効果的だと知りました。また、
自身の過去の健康診断の結果を見てどんな食材を日頃食べるといいか等、表を元に勉強しました。
来月より健康診断が始まります。1ヶ月でも食生活を意識して健康体を目指していきましょう。
ISO勉強会
法令順守のため、外部講師お招きし、社員全員で環境保全に関する法律(廃棄物の処理及び清掃に関する法律)をはじめ弊社の業務に関する法律の勉強会などを行っております。
ISO14001 環境マネジメントシステムについて(2019年8月7日)
![]() |
![]() |
![]() |
社員にアンケートをとり、全社勉強会で行って欲しい内容を募った結果、「ISO14001(環境マネジメントシステム)について」を行うこととなりました。今回は、ISO委員だけでなく、全社員の理解が深められるように弊社がISO14001(環境マネジメントシステム)に取り組む目的、仕組み、具体的に何を行っているかについて説明しました。
パワーハラスメントについて(2019年2月12日)
![]() |
社員同士お互いに気持ちよく就業するために、パワーハラスメントの考え方、気を付けること等を弁護士の先生より説明していただきました。
「“誰でも、家族にとっては大切なお父さん・お母さんであり、息子であり・娘である”という気持ちを持って接する」という言葉が印象に残りました。
個人情報保護法について(2018年9月12日)
![]() |
初めに個人情報保護法の概要について、続いて弊社が何をどうやって守らなければいけないか、確認しました。
その後、どのようなルールで順守していくか、各係から説明をしました。
東清通信
社内報を毎月、給与明細と一緒に社員1人1人に配布しております。 弊社で働く社員に、知っておいてほしい次の内容を掲載しております。
1 来月の予定
2 特集「根拠法・許認可について」 (1)弊社を取り巻く根拠法 (2)環境基本法 ・・・水質汚濁防止法、下水道法、廃棄物処理法の概要 (3)水質汚濁防止法 (4)下水道法 (5)廃棄物の処理及び清掃に関する法律 (6)委託と許可について (7)各業務に関する法律、許認可・登録、資格等について 3 社長の想い 4 今月の予定 (1)社内の動き、業界の動き 5 仲間の動向 (1)来月のお誕生日、結婚記念日 (2)表彰 (3)「ご結婚おめでとう」「ご出産おめでとう」 6 お客様よりお褒めのことば 7 トピックス(今月の出来事) |
![]() |